【他の趣味との費用比較】ホットヨガの料金相場はいくら?|現役ホットヨガ講師が徹底解説

ホットヨガを始めてみたいけれど、お金はどれくらいかかるんだろう?
他の趣味と比べて費用は高いのかな?

本記事では、現役ホットヨガ講師の私がこんな疑問にお答えします。

ホットヨガのレッスン料金やその他にどんなお金がかかるのか、しっかりと確認した上でホットヨガデビューしましょう!

本記事の内容

  • ホットヨガを始めるための費用
  • ホットヨガを続けるための費用
  • 他の趣味と比べたホットヨガの費用

本記事の信頼性

年間400レッスン以上担当する現役ホットヨガ講師が、あなたの疑問を解決します。

目次

ホットヨガを始めるための初期費用

早速ホットヨガにかかる費用について見ていきましょう。

まずは、ホットヨガを始めるための初期費用について紹介していきます。

入会にかかる費用

ホットヨガを始めるために、まずは入会にかかる費用を支払う必要があります。

ホットヨガスタジオによって異なりますが、以下のような費用がかかります。

  • 体験レッスン料金
  • 入会金
  • 事務手数料
入会にかかる費用LAVA(ラバ)カルドロイブ
体験レッスン料金1,000円990円500円
入会金5,000円11,000円1,100円
事務手数料7,500円
(施設使用料+マンスリーメンバー登録)
5,500円7,700円
(施設利用料+事務手数料)
合計13,500円17,490円9,300円

スタジオによって、またキャンペーンによって金額は変わってきますが、通常の場合、入会には大体1〜1.5万円ほどの費用がかかります。

ただ、各ホットヨガスタジオでは、体験当日に入会すると入会金が無料になるサービスなどもあるので、実際にはもっと費用が下がると考えられます。

初月のレッスン料金

初月のレッスン料金は、入会時に支払うケースが多いです。

ホットヨガスタジオによっては、2ヶ月から3ヶ月分のレッスン代をまとめてその場で支払うことになるので、まとまったお金が必要になることもあります。

Ryoko

普段のレッスン代は引き落としでも、初月のレッスン代はスタジオで払うケースもあるので注意!

店舗によっても違う場合がありますが、「カルド」は2ヶ月から3ヶ月のレッスン代をまとめて支払うケースが多いです。

今回は例として、人気のホットヨガスタジオ「LAVA」、「カルド」、「ロイブ」の3つを比較してみます。

料金相場

ホットヨガレッスン料金LAVA(ラバ)カルドロイブ
月額料金
(都内・フルタイム)
16,800円
(全店舗利用可能)
11,770円15,620円
月額料金
(都内・デイタイム)
13,800円
(2店舗利用可能)
9,900円13,640円
月額料金
(都内・月4回)
10,800円9,900円10,010円

通い放題だと月に15,000円程度、月4回だと10,000円程度という結果になりました。

ただこの金額は、都心にある料金が高く設定されている店舗を比較した結果なので、郊外や地方の店舗ではこれよりも1,000〜2,000円程度安く通うことができます。

ヨガグッズ・雑貨類

ホットヨガを始めるためにはレッスン代だけでなく、多少のヨガグッズも必要ですね。

ヨガウェア

まずはやっぱりヨガウェアです。

ホットヨガは他のスポーツよりも特に汗をかくので、服装が重要になってきます。

きちんとしたヨガウェアを買えば、着心地も良くホットヨガに集中できますし、お気に入りのウェアでホットヨガのモチベーションも上げることができます。

Ryoko

家でもヨガウェアを着て過ごすこともあるくらい、私がきているヨガウェアは着心が良いです!

例えば私がおすすめするブランド「イージーヨガ」は着心地も良く、長く着ていてもダメになりにくいヨガウェアを取り揃えているので、愛用しています。

引用:イージーヨガHP

でもまだ始めたばかりだし、結構値段も高いかな…。

このような本格的なヨガウェアは質が良い分、値段も高めになっています。

そんなにお金をかけられないという方は、まずはユニクロで揃えるのもおすすめです。

ユニクロでおすすめのトップス

トップスの中で特におすすめなのは、このウェア。

引用:ユニクロHP(エアリズムブラキャミソール)

汗をかくのでトップスは、極力ノースリーブのものが良いと思います。

Ryoko

袖があると、ポーズをとっている中で邪魔に感じてしまう場合もあります。

そんな中、このエアリズムブラキャミソールは、さらっとしていてフィット感もあるので、ホットヨガには最適のトップスです!

でノースリーブはちょっとなあ…。

そんな方には、エアリズムシームレスVネックロングTがおすすめ。

さらっとしていてこちらもホットヨガにはおすすめのトップスです。

少し首回りが大きい印象があり服の中が見えやすいので、ワンサイズ小さめを選ぶか、下にキャミソールを着た方がいいかもしれません。

ユニクロでおすすめのボトムス

ボトムスの中で特におすすめなのがこのウェア。

引用:ユニクロHP:エアリズムUVカットレギンス(10分丈)

ホットヨガでは下半身も汗をかきますし、足を開くポーズも多いので、ボトムスには通気性と伸縮性が求められます。

そんな中で、このエアリズムUVカットレギンス(10分丈)は、さらさら感もあり伸び具合も十分なので、レッスンでも重宝しています。

また、レギンスでもエアリズムプリントレギンスは、デザイン性も高くなっているので、無地だとつまらないという方は、こちらもおすすめです。

引用:ユニクロHP:エアリズムプリントレギンス

ヨガラグ

ヨガラグは、ヨガマットの上にひくタオルのようなものです。

汗を吸収して、ポーズを取っても手が滑らないようにしてくれます。

Ryoko

ヨガラグは持参必須、もしくはタオルをレンタルする必要があります。

普通のタオルでも代用可能ですが、ヨガラグの方が滑り止めがついていたり、ヨガマットのサイズにちょうど合うように作られていたりするので、できればヨガラグを用意しましょう。

おすすめはこのヨガラグです。

楽天市場のヨガラグの中でも特に人気のもので、コスパ最強のヨガラグです!

ボトル・ドリンク

後は、毎回レッスンに持っていくボトルやドリンクが必要です。

ホットヨガスタジオによっては、ボトルを販売しているところもあるので、それを購入しても良いでしょう。

できれば1Lサイズ以上のものを選ぶと、水分補給にはちょうどいいと思います。

Ryoko

60分のホットヨガレッスンで、1Lの水分補給が推奨されています。

スマートキッチン
¥1,815 (2022/12/18 15:27時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

また、水素水を提供するホットヨガスタジオもあります。

例えば、ホットヨガスタジオLAVAでは、月額1,200円で水素水が飲み放題になるプランを展開しています。

引用:ホットヨガスタジオLAVA HP

水素水は、その名の通り水に水素を溶かし込んだものです。

水素水にはデトックスや美肌効果などの健康効果があり、ホットヨガとの相性もぴったりです!

Ryoko

月額で飲み放題なので、たくさんレッスンに来る方にはとてもおすすめです。

こういった水素水オプションをつけている方も多くいます!

慣れてきたらこういうのも契約してみるといいかもしれません。

ホットヨガを続けるための費用

入会しても続けていくためにお金がかかります。

ホットヨガを続けるための費用を知っておくことで、無理なくホットヨガを続けていけるようにしたいですね!

毎月のレッスン代

まずは当然ですが毎月のレッスン料金がかかってきます。

人気のホットヨガスタジオ「LAVA」「カルド」「ロイブ」のレッスン料金は以下のようになっています。

料金相場

ホットヨガレッスン料金LAVA(ラバ)カルドロイブ
月額料金
(都内・フルタイム)
16,800円
(全店舗利用可能)
11,770円15,620円
月額料金
(都内・デイタイム)
13,800円
(2店舗利用可能)
9,900円13,640円
月額料金
(都内・月4回)
10,800円9,900円10,010円

月のレッスン回数にもよりますが、毎月1万円〜1.5万円程度はかかるでしょう。

もし通いづらくなるような事情ができた場合には、各ホットヨガスタジオに確認して、早めにコース変更や休会・退会の手続きをするようにしましょう!

ヨガグッズ・雑貨類

また、ヨガグッズや雑貨類も定期的に買い換える必要があります。

ホットヨガでは、特にヨガラグの劣化が進みやすいことがあるので、時期を見て買い替えましょう。

またヨガウェアも、ユニクロで買った1着からスタートする場合も多くあると思いますが、だんだん新しいウェア・より品質の良いウェアが欲しくなってくると思います。

Ryoko

最初は最低限のウェアとタオル・ボトルがあれば十分です。

他の趣味と比べたホットヨガの費用

ホットヨガにかかる費用が分かったところで、他の趣味との費用を比較してみましょう。

女性に人気の習い事と比較してみました。

趣味入会費用月々の費用内訳
ホットヨガ2〜2.5万円1〜1.5万円<入会>:入会金・ヨガウェアなど
<月々>:レッスン料金
料理教室1〜1.5万円1〜1.5万円(月2回)<入会>:入会金・エプロンなど
<月々>:レッスン料金
英会話教室3〜5万円2〜4万円<入会>:入会金・教材など
<月々>:レッスン料金
スポーツジム1.5〜2万円0.5〜1万円<入会>:入会金・ウェア・シューズなど
<月々>:レッスン料金
テニススクール2〜2.5万円1〜1.5万円<入会>:入会金・ウェア・ラケットなど
<月々>:レッスン料金・消耗品など

スポーツやスポーツ以外の趣味との比較をしてみると、他の趣味よりホットヨガの費用が高くなるということはありません。

また、ホットヨガは特殊な道具も必要ないので、テニスラケットや英会話のテキストといった追加費用もかかりにくいのが特徴です。

Ryoko

ホットヨガは費用面から言っても、気軽に始めやすい趣味と言えるのではないでしょうか!

ホットヨガに安く通うためにキャンペーンを活用しよう!

他の趣味と比べても、ホットヨガを始めるためのお金面のハードルはそこまで高くないとはいえ、できれば安くホットヨガを楽しみたいですよね。

ホットヨガスタジオの中には、期間限定のキャンペーンをやっているスタジオもあるので、その期間を狙って入会すれば、お得にホットヨガを始めることができますよ。

ここでは、特におすすめのホットヨガスタジオを紹介します。

LAVA

LAVAでは今だけの特別なキャンペーンを実施しています!

カルド

カルドでは、体験レッスンが990円で受けられるキャンペーンなどを実施中です!

ロイブ

ロイブでは、ホットヨガの体験レッスンが無料で受けられるキャンペーンを実施中です!

まとめ

今回は、ホットヨガにかかる費用についてご紹介しました。

入会にかかる費用や、レッスン料金の相場は以下の通りです。

入会にかかる費用LAVA(ラバ)カルドロイブ
体験レッスン料金1,000円990円500円
入会金5,000円11,000円1,100円
事務手数料7,500円
(施設使用料+マンスリーメンバー登録)
5,500円7,700円
(施設利用料+事務手数料)
合計13,500円17,490円9,300円
ホットヨガレッスン料金LAVA(ラバ)カルドロイブ
月額料金
(都内・フルタイム)
16,800円
(全店舗利用可能)
11,770円15,620円
月額料金
(都内・デイタイム)
13,800円
(2店舗利用可能)
9,900円13,640円
月額料金
(都内・月4回)
10,800円9,900円10,010円
Ryoko

他の習い事と比較しても、ホットヨガはそこまで費用がかかるものではありませんよ!

ぜひ気軽にホットヨガを始めてみませんか?

【最新版】おすすめのホットヨガスタジオTOP5

① LAVA(ラバ)

どこにするか迷ったらLAVA(ラバ)!

  • 全国に440店舗以上!家や職場からアクセス◎
  • 生徒の80%以上の方が、ホットヨガ未経験からのスタート!
  • 厳しい研修を受けた、質の高いインストラクター揃い!
Ryoko

LAVAはホットヨガを始めようとする、皆さんにオススメできるスタジオです!

② カルド

リーズナブルさが魅力!

  • 予約不要だから、予定が調整しやすい♪
  • 床暖房で身体の芯から暖まる!
  • 他のスタジオよりも月額料金が安い!

③ ロイブ

スタイリッシュに楽しむ!

  • 全店女性専用のおしゃれなスタジオ♡
  • バラエティに富んだレッスンが魅力!
  • インストラクターは、全員厳しい教育を受けた正社員!

アミーダ

溶岩ヨガスタジオ店舗数最多!

AMI-IDA(アミーダ)
  • バリ島の溶岩石を使用!
  • 45分レッスンだから忙しくても通いやすい♪
  • インストラクターの教育が素晴らしい!

⑤ ララアーシャ

全店最寄駅4分以内!

  • 全店最寄駅4分以内で、利便性◎
  • 桜島の溶岩を使用!
  • 少人数制のレッスンで初心者も安心!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次