【服装】ホットヨガの体験レッスンに行く時には何を着る?|現役ホットヨガ講師が徹底解説

ホットヨガってどんな服装でやるものなんだろう?変な服装で行って浮きたくないな…。

本記事では、現役ホットヨガ講師の私がこんな疑問にお答えします。

不安を解消した上で、気持ちよくホットヨガデビューしましょう!

本記事の内容

  • ホットヨガレッスンの行き帰りの服装
  • ホットヨガレッスン中の服装

本記事の信頼性

年間400レッスン以上担当する現役ホットヨガ講師が、あなたの疑問を解決します。

目次

ホットヨガレッスンの行き帰りの服装

ホットヨガレッスンの行き帰りの服装のポイントは、以下の通りです。

行き帰りにおすすめの服装○ 下にヨガウェアを着る
○ 通気性の良いパーカー
○ ワンピース
行き帰りにおすすめしない服装× スキニーパンツやジーンズ
× 汗染みしやすい服(グレーのTシャツなど)
× ヒートテック

基本的に、身体がポカポカしているレッスン後を意識することが、服装選びのポイントです!

Ryoko

温泉から出た後に着たい服」をイメージしてみましょう!

行き帰りにおすすめの服装

まず、ホットヨガの行き帰りに着る服装ですが、基本的には動きやすい服装が良いでしょう。

レッスンに行く時には、下にヨガウェアを着ていくことで着替えの時間を短縮することができます。

下にヨガウェアを着ていった場合は、帰りの下着やTシャツを忘れないように注意しましょう。

また、ホットヨガのレッスンを受けた帰りは、身体がポカポカした状態が続いているので、体温調整しやすいような服装がおすすめです。

真冬以外は、通気性の良いパーカーなどを持っていき、それを着て帰るのも良いでしょう。

引用:ユニクロ HP(エアリズムUVメッシュパーカー(リラックス・長袖)

夏など気温の高い時期は、ワンピースを着ていくと、着替えも楽で涼しいのでおすすめです!

引用:ユニクロHP(コンビネーションフレアワンピース

行き帰りにおすすめしない服装

スキニーパンツやジーンズは、レッスン後にはゴワゴワして履きづらいので、あまりおすすめしません。

ストレッチ性が効いたものであれば、ゴワゴワ感はそこまで気にならないでしょう。

引用:ユニクロ HP(スリムストレートジーンズ

気温の高い日だと、レッスン後で身体がポカポカしていることもあり、帰りに汗をかいてしまう場合があるので、汗染みしやすいグレーのTシャツなどは避けた方が無難と言えます。

引用:ユニクロHP(クルーネックTシャツ(半袖)

また、冬になるとヒートテックを着るという方も多いと思いますが、レッスン後に着るのはあまりおすすめできません。

引用:ユニクロHP(ヒートテッククルーネックT(長袖))

ヒートテックは、水分を吸収して繊維から発熱することで、暖かさを得られる商品です。

汗をたくさんかいてしまうと余計暑くなってしまい、ますます汗をかいてしまうので、レッスン後にヒートテックを着るのはおすすめできません。

レッスン中の服装

レッスン中の服装のポイントは以下の通りです。

レッスン中におすすめの服装○ 吸水性・通気性・速乾性に優れたもの
○ キャミソールやTシャツ
○ レギンスパンツ
レッスン中におすすめしない服装× 汗が乾きにくいもの(コットン)
× 裾がめくり上がってしまうようなトップス
× ゆるっとしたボトムス

レッスン中におすすめの服装

レッスン中の服装ですが、とにかく汗をかくので、吸水性・通気性・速乾性に優れたものがおすすめです。

Ryoko

スポーツウェアや、ユニクロのエアリズム素材のウェアが挙げられます。

トップスは、下のようなキャミソールやTシャツが良いでしょう。

このユニクロの「エアリズムブラキャミソール」と「エアリズムシームレスVネックロングT」は、肌触りも良く、ホットヨガに向いたウェアです!

また、ボトムスは、下のようなレギンスパンツがおすすめです。

下半身も意外と汗をかくので、ボトムスも吸水性・通気性・速乾性をもつウェアにしましょう。

レッスン中におすすめしない服装

レッスン中は、吸水性・通気性・速乾性に優れたものがおすすめなので、逆にこれらの条件を満たしていない服装はおすすめしません。

例えば、下半身だから汗をあまりかかないだろうと油断して、綿素材のスウェットパンツを履いてしまうと、汗が乾かず重くなり、レッスン中不快な思いをすることになるでしょう。

綿(コットン)は吸水性には優れていますが、速乾性はありません。

引用:ユニクロHP(スウェットパンツ

また、ホットヨガには逆立ちのようなポーズもあるので、裾がめくり上がってしまうようなTシャツや、ゆるっとしたハーフパンツなどはおすすめしません。

でも、スポーツ用のTシャツやレギンスなんて持ってない!

そんな方は、上で紹介したユニクロで買うのも良いですし、下のようなおしゃれなウェアを購入してみるのもおすすめです。

引用:イージーヨガ公式オンラインショップ

こちらは、私の好きなイージーヨガというブランドの商品ですが、デザインも可愛くて機能も優れたウェアが揃っています!

Ryoko

かわいいウェアでモチベーションを上げたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回はホットヨガの体験レッスンに行く時の服装について、紹介しました。

行き帰りにおすすめの服装○ 下にヨガウェアを着る
○ 通気性の良いパーカー
○ ワンピース
行き帰りにおすすめしない服装× スキニーパンツやジーンズ
× 汗染みしやすい服(グレーのTシャツなど)
× ヒートテック
レッスン中におすすめの服装○ 吸水性・通気性・速乾性に優れたもの
○ キャミソールやTシャツ
○ レギンスパンツ
レッスン中におすすめしない服装× 汗が乾きにくいもの(コットン)
× 裾がめくり上がってしまうようなトップス
× ゆるっとしたボトムス

色々とご紹介しましたが、すでにこのような服を持っている方は多いのではないでしょうか。

基本的に体験レッスンでは、手持ちのスポーツウェアで十分だと思います。

Ryoko

体験レッスンには、ヨガっぽくないスポーツウェアを着ている方もたくさんいますよ。

ホットヨガは、特別な道具も使わず、身体ひとつで気軽に始められる趣味です。

ぜひ体験レッスンに行ってみませんか?

【最新版】おすすめのホットヨガスタジオTOP5

① LAVA(ラバ)

どこにするか迷ったらLAVA(ラバ)!

  • 全国に440店舗以上!家や職場からアクセス◎
  • 生徒の80%以上の方が、ホットヨガ未経験からのスタート!
  • 厳しい研修を受けた、質の高いインストラクター揃い!
Ryoko

LAVAはホットヨガを始めようとする、皆さんにオススメできるスタジオです!

② カルド

リーズナブルさが魅力!

  • 予約不要だから、予定が調整しやすい♪
  • 床暖房で身体の芯から暖まる!
  • 他のスタジオよりも月額料金が安い!

③ ロイブ

スタイリッシュに楽しむ!

  • 全店女性専用のおしゃれなスタジオ♡
  • バラエティに富んだレッスンが魅力!
  • インストラクターは、全員厳しい教育を受けた正社員!

アミーダ

溶岩ヨガスタジオ店舗数最多!

AMI-IDA(アミーダ)
  • バリ島の溶岩石を使用!
  • 45分レッスンだから忙しくても通いやすい♪
  • インストラクターの教育が素晴らしい!

⑤ ララアーシャ

全店最寄駅4分以内!

  • 全店最寄駅4分以内で、利便性◎
  • 桜島の溶岩を使用!
  • 少人数制のレッスンで初心者も安心!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次