ホットヨガに通ってみたいけど、分からないことだらけで不安な方も多いかと思います。

ホットヨガに通ってみたいけど、服装やレッスンのこととか全然分からない…。周りに通っている人もいないから、話は聞けないし…。
本記事では、現役ホットヨガ講師の私がこんな疑問にお答えします。
不安を解消した上で、気持ちよくホットヨガデビューしましょう!
○本記事の内容
・ホットヨガスタジオに行く前の不安を25個紹介
・不安に対する現役ホットヨガ講師の答え
○本記事の信頼性


年間400レッスン以上担当する現役ホットヨガ講師が、あなたの疑問を解決します。
ホットヨガ初心者が不安に思うこと25選


早速ですが、ホットヨガ初心者が不安に思うことを25個紹介していきます。
ホットヨガ初心者が不安に思うことを、25個ピックアップしてみました。
服装について
- どんな服装でホットヨガをすればいいの?
-
伸縮性・速乾性のあるウェアがおすすめ。ヨガウェアを購入するのが一番良いですが、最初はユニクロでも十分!
- スタジオに行く時と家に帰る時の服装は?
-
着替えやすい服装で行くのが吉。レッスン後は体温が上がっているので、温度調節しやすい服装で!
- スタジオに着替える場所はあるの?
-
十分な数のロッカーと更衣室を用意しているスタジオがほとんど!パウダールームも充実していて快適!
- レッスン中にメガネをしていても大丈夫?
-
レッスン中にメガネをつけても大丈夫。ただ、デメリットもいくつかあるので、可能であれば裸眼かコンタクトでレッスンを受けるのがおすすめ。
- 化粧をしている人はどのくらいいる?
-
半分以下!特に朝のレッスンはほとんどすっぴんです。すっぴんでレッスンを受けると、お肌にも良い効果が現れます。
暑さについて
- スタジオはどのくらいの室温なの?
-
室温は38〜40℃、湿度は55%〜65%のスタジオが多いです。レッスンによっては室温を30〜35℃ほどに抑えている場合もあります。
- 暑くて体調が悪くならないか心配…。
-
心配な方は、初心者向けに強度を抑えたレッスンを選ぶと良いでしょう。体調不良にならないよう、レッスン中に水分補給をしっかりと行うことが大事です。
- レッスン中に体調が悪くなったら?
-
レッスン中に体調が悪くなったら、無理をせずに途中退室しましょう。退出時はインストラクターへの声掛けも必要ありません!
レッスンについて
- レッスンってどのくらいハード?
-
ホットヨガ1時間の消費カロリーは300kclほど。ただ、初心者向けのレッスンであれば「気持ちよかった!」くらいの運動量になることが多いです。
- レッスン中に水分補給しても大丈夫?
-
積極的にしましょう!インストラクターからの指示が無くても水分補給してOKです。
- 水分補給は水じゃないとダメ?
-
基本的には常温の水が推奨されています!ミネラルウォーターや、水素水を飲んでいる方が多いです。
- 身体の問題でできないポーズがあるんだけど…。
-
無理のない範囲でポーズをとりましょう!できないポーズがある方も結構います。
- レッスンはどのくらいの長さ?
-
1レッスン60分に設定されているスタジオが多いです。
- 体験レッスンの勧誘はしつこい?
-
スタジオやスタッフによっても勧誘の仕方は異なりますが、入会の意思のない方を強引に入会させることは基本的にありません!
- 一人で行っても大丈夫?
-
全く問題ありませんし、一人で行って集中してレッスンを受けるのがおすすめ!むしろ一人で受けている方が多い印象です。
- 男性の目が気になる…。
-
気になる方は、女性専用店舗を選んで通うようにしましょう!多くのホットヨガスタジオで女性専用店舗が用意されています。
- 遅刻しても大丈夫?
-
レッスンの〇〇分前までに受付をするよう、各ホットヨガスタジオで決められている場合がほとんどです。余裕を持って準備して、時間厳守で行きましょう!
身体的な影響について
- ホットヨガの身体的な効果にはどんなものがある?
-
ダイエット効果や冷え性・生理のお悩みの改善など、いろいろな効果があります!
- ホットヨガはメンタルにもいいって聞いたんだけど…?
-
ストレス解消や、うつ病にも良い影響があると言われています。
- 妊娠中・妊活中でも大丈夫?
-
妊活には効果的であると言われています!妊娠中はホットヨガは推奨されていませんが、代わりに常温のマタニティヨガがおすすめです。
通い続けることについて
- 忙しいから会社から近い場所がいいな…。
-
例えば、ホットヨガスタジオLAVA
は全国に440店舗以上を展開しているので、一度探してみることをおすすめします! - 週何回も行くのは難しい…。
-
通い放題コースや月4回コースで通うことが難しい方は、回数券を使って好きな時に通うこともできます。
- 月謝を払ってから、通えなくなってしまったらどうしよう…。
-
ホットヨガスタジオごとにルールが違うので、体験レッスンの際に違約金などを確認しておきましょう!
- 月にどのくらいのお金がかかる?
-
大体、月に10,000円〜15,000円の料金がかかるホットヨガスタジオが多いです!
おすすめのホットヨガスタジオ
- おすすめのホットヨガスタジオはどこ?
-
ホットヨガスタジオLAVA
が一番おすすめです!ホットヨガスタジオLAVAの特徴- 全国に440店舗以上!家や職場からアクセス◎
- 80%以上の方が、ホットヨガ未経験からのスタート!
- 厳しい研修を受けた、質の高いインストラクター揃い!
上から細かくご紹介していきます!
服装について


まずは、服装について。
ランニングやジョギングなどをやっている方はたくさんいらっしゃるので、服装のイメージがつきやすいですよね。



ホットヨガの服装なんて見たことない…。
しかし、ホットヨガはどんな服装がおすすめなのか、分かりづらいと思います。
レッスン中だけでなく、教室への行き帰りも含めて解説します。
どんな服装でホットヨガをすればいいの?
まず、ホットヨガレッスン中の服装について。
ホットヨガの特徴はなんといっても大量に汗をかくということです。
そのことを踏まえて適切な服装でホットヨガをするのがおすすめです。
初心者に多い服装
まず、初心者の方で多いのはこんな服装です。




それぞれユニクロのウェアですが、最初は安くてシンプルなこんな服装が良いかと思います。



とにかく汗をかくので、通気性や速乾性に優れたものがおすすめ!
また、様々なポーズをとるので、伸縮性に優れていたり、動きの邪魔にならないウェアがおすすめです。



逆に、ダメな服装は?
逆にこんな服装はおすすめしません。




半袖のTシャツでも、コットンが多く使われているなど速乾性がないものはホットヨガに不向きと言えます。
また、下半身も生地が厚く余裕のあるボトムスだと、汗も乾きにくく動きづらいので、スウェットパンツなどは避けた方が良いでしょう。
慣れてきたらこんな服装も!
慣れてくると上下ヨガウェアの方が多くなってきます。
インストラクターは基本上下ヨガウェアでやっています!





私は上の画像のような、お腹が出るタイプのブラトップ+レギンスという服装が多いです。
例えば、私がおすすめするホットヨガウェアブランド、「イージーヨガ」ではかわいいウエアも発売されています。




最初は手を出しづらいかもしれませんが、お気に入りのウェアを見つけられれば、ホットヨガのモチベーションもアップしますよ!
スタジオに行く時と家に帰る時の服装は?



レッスン中の服装は分かったけれど、行き帰りはどんな服装の人が多いんだろう?
行き帰りの服装についても解説します。
スタジオに行く時
スタジオに行く時には、下にヨガウェアを来て行く方も多くいます。
ただ、会社帰りの方は会社の服装からスタジオで着替える方もいますよ。
家に帰る時
ホットヨガが終わった後は、家が近い方を除き、基本的に着替えている人が多い印象です。
どうしてもたくさん汗をかくので、着替えないと体温が下がって風邪をひいてしまいます。



体温が上がっているので、温度調節しやすい服装がおすすめです。
個人的には着替えはマストで必要だと思っています。
また、シャワー後のパウダールームではドライヤーの順番で待つこともあります。
身体だけ軽くシャワーを浴びて帰り、その後家に帰ってから改めてお風呂に入るのもおすすめです!
スタジオに着替える場所はあるの?
基本的にホットヨガスタジオには、どのスタジオにも着替える場所はあります。
また、教室によっては多くのシャワールームや、パウダールームが備え付けられていたりします。
以下の項目は、体験時にチェックしておきたいポイントです!
広さ
まずは、シャワールームやパウダールームの広さを確認しましょう。
スタジオの人数に比べて更衣室やシャワールームが狭いと、窮屈に感じたり、順番待ちになることがあります。
そこでストレスを感じてしまわないように、広さを事前に確認しておくといいですね。



広いスタジオだとシャワールームが20室あるようなところも!
ちなみにホットヨガスタジオ「ララアーシャ」は、レッスン後15分まで溶岩浴が可能なので、待ち時間があったとしても快適に待つことができます。



スタジオ内に残れるのは良いサービス!
アメニティ
また、アメニティも重要なポイント。
ホットヨガは女性のお客様がとても多いので、パウダールームには女性ならではのアメニティが備えられていることもあります。
ホットヨガスタジオ「ロイブ」では、おしゃれなパウダールームも設置されており、メイク落としや化粧水・綿棒やコットンなど女性には嬉しいアメニティが取り揃えられています。





キレイなパウダールームでホットヨガのモチベーションも上がる!
レッスン中にメガネをしていても大丈夫?
レッスン中のメガネの着用を禁止しているホットヨガスタジオはありません!
なので、メガネをかけてレッスンを受けることは可能ですが、以下のようなデメリットがあるので、裸眼かコンタクトでレッスンを受けることをおすすめします。
- メガネが曇ったり濡れたりする
- メガネが汗でずれる
- 汗を拭きにくい
化粧をしている人はどのくらいいる?
化粧をしてレッスンを受けている方は、半分もいない印象です!
朝のレッスンではほとんどのお客さんはすっぴんですし、インストラクターも終日すっぴんでレッスンをしている場合が多いです。



スタジオによって異なる場合もありますが、大体同じ傾向だと思います!
化粧をしてスタジオに行ってもパウダールームで落とすことができますが、可能であれば、すっぴんでレッスンに行くことをおすすめします!
すっぴんでレッスンを受けることで、顔を拭くタオルが汚れずに済んだり、美肌効果を得られたりするので、そういった面でもすっぴんをおすすめします!
暑さについて


次は、暑さについて。
ホットヨガは、常温で行うヨガと違って「暑さ」が特徴になってきます。



暑い中で動くなんて結構しんどそう…。



実際にやってみるととても気持ちいいんですけどね…。
そんな暑さについて、解説していきます。
スタジオはどのくらいの室温なの?
まず具体的にはどのくらいの暑さなのか見ていきます。
ホットヨガの平均温度・湿度は以下の通りです。
ホットヨガ | |
---|---|
温度 | 38℃〜40℃ |
湿度 | 55%〜65% |
人間が感じる暑さには温度だけでなく湿度も関係してきます。これは日本熱中症協会が示す暑さ指数が、温度と指数で構成されていることからも分かります。


ホットヨガのスタジオ内の暑さ指数を見てみると、気温は35℃以上、湿度は55%〜65%程度のところが多いので、一般的にみると危険なレベルの暑さと言えます。
ただ、身体に負荷がかかることは間違いないので、体調が良くない時にはホットヨガを控えるなどの配慮は必要かもしれません。
暑くて体調が悪くならないか心配…。



そんなに暑いと体調が悪くなりそう…。
このように暑い環境で行うホットヨガレッスン中、体調が悪くならないか心配な方もいると思います。
そんな初心者の方に、体調が悪くなりにくい方法をお教えします。
強度の弱いレッスンを選ぶ
最初は強度が弱いレッスンを選びましょう。
ホットヨガスタジオによって表現は違いますが、レッスンごとに強度が設定されています。
●強度が低めに設定されているレッスン例
- リラックス〇〇
- 〇〇ビギナー
- 〇〇初級 など
最初は強度が低いレッスンを選ぶと、無理のない範囲でホットヨガを楽しめますよ!
水分補給をしっかり行う
ホットヨガにおいて水分補給はとても重要です。
60分のホットヨガレッスンを受ける場合は、1L程度のミネラルウォーターを持参していくことが推奨されています。



汗で出るミネラルを補給できる、ミネラルウォーターがベター!
ホットヨガは予想以上に汗をかくので、最低でも1L程度は水分補給する必要があります。
ちなみに以下のような飲み物はホットヨガにはあまり向いていません。
呼吸を深く行う
ホットヨガのみならずヨガ全般に言えることですが、呼吸法を意識することが大切です。
基本的には「深く鼻から吸って、深く鼻から吐く」ことを、ポーズをとっている時も意識していくことが重要になってきます。
ヨガの呼吸は様々な種類がありますが、一番基本となるのが、「鼻から吸って鼻から吐く」呼吸です。
左右の鼻穴から交互に呼吸を行う「片鼻呼吸」や、「口から吸って鼻から吐く」シータリー呼吸など、他の呼吸法もあります。
ホットヨガに慣れていない初心者の方は、暑さやポーズの取り方に気を取られ、呼吸が疎かになっていくこともあります。
そうすると浅い呼吸から酸欠状態につながっていき、体調の悪化を招いてしまう恐れがあります。
深呼吸を心がければ、体調の悪化を防ぐだけでなく、リラックス効果も上がり、一石二鳥になりますよ。
日々の体調管理をしっかりと行う
また、普段からの体調管理をしっかりと行うことが大事です。
健康な状態でホットヨガに臨むことで、ホットヨガに集中でき、ホットヨガをより楽しめます。
●ホットヨガを行う上で避けたい状態
- 睡眠不足
- 二日酔い
- 偏った食生活
また、普段から体調管理に気をつけていたとしても、生理などで体調の悪い日はあると思うので、そんな時には無理せずにレッスンに行かないのも手です。



身体に良い影響を与えるためのホットヨガで、体調を悪くしてしまったら本末転倒!
もしレッスン中に体調が悪くなったら?



もし体調が悪くなったらどうしよう…。
ホットヨガで体調が悪くならないように気を付けていたとしても、レッスン中に体調が悪くなってしまうこともあると思います。
そんな時には、一旦ポーズをやめて休みましょう。また、それでも辛い場合は、遠慮なく途中で退出して構いません。



何人も受講されている中で、途中で退出される方もいるのは珍しいことではありません。
座ってゆっくり休憩しましょう。体調が良くならなければ、スタッフの方にも相談してみましょう。
レッスンについて


レッスンについては一番気になるところだと思います。
不安を解消して安心してレッスンに臨みましょう。
レッスンってどのくらいハード?
レッスンを受ける前は、ホットヨガってどのくらいハードなのか気になりますよね。
ホットヨガ1時間の消費カロリーは、およそ300kcalと言われています。
300kcalを他の運動内容で消費しようと思うと、以下の通りになります。
運動内容(体重50kg) | 大体の時間 |
---|---|
早歩き | 1時間20分 |
ランニング(8km/h) | 42分 |
水泳 | 41分 |
自転車(20km/h) | 42分 |
他の運動と比べると、結構ハードかもと思われるかもしれません。
しかし、平均的なホットヨガレッスンの消費カロリーが300kcalであることを考えると、初心者向けのレッスンは、ここまでハードではないと言えます。
例えば、ホットヨガスタジオ「LAVA」では、2022年現在以下の強度が設定されているので、初心者向けの強度「1.5」や「2」あたりを選べば、取り組みやすいレッスン内容になっていると思います!





一番最初はそれでも大変かもしれませんが、休み休みやってみましょう。
レッスン中に水分補給しても大丈夫?
レッスン中の水分補給は積極的にしましょう!
1回のレッスンでは、1L〜2Lの水分補給をすることが推奨されています。
レッスン中にインストラクターから水分補給を行うように指示があるので、それに従って水分補給をすればOKです。
ただ、喉が渇いたと感じたら、インストラクターの指示が無くても水分補給をするのが大事です。



そんなに水を飲んだらトイレに行きたくならないかな?



摂った水分は全部汗になって流れるので、我慢せずにガンガン水分補給してください!
レッスン中の水分補給は水じゃなきゃダメ?
基本的にレッスン中の水分補給は、常温の水が推奨されています。
特にミネラルウォーターや水素水を飲んでいる方が多いです。
多くのホットヨガスタジオでは、月額で水素水が飲み放題となるオプションがついています。
冷たい水分は内臓に負担がかかるほか、せっかく暖めた身体を冷やしてしまうことにつながるため、常温の飲み物が好ましいです。
緑茶や紅茶など、カフェインが含まれているものは利尿作用が強く、脱水症状になる恐れもあるので、お茶の場合は麦茶にしましょう。
スポーツドリンクは、糖分が多く入っており、水分を吸収しやすい状態となっているレッスン中に飲むと、糖分をより吸収し太りやすくなってしまうので、おすすめしません。



万が一こぼしてしまった際に、床やヨガマットがベタベタしてしまいます!
身体の問題でできないポーズがあるんだけど…。



ポーズをとるのにあまり自信がなくて…。
レッスンの中では、ケガをしていたり、体が硬かったりしてできないポーズもあると思います。
そんな時は無理せず、できないポーズを取らないようにしましょう。
無理して身体を痛めてしまうと、日常生活にも支障が出てしまうので、無理のない範囲でポーズを取ることが大事です。



私のレッスンでも、皆さん無理をせずにできる範囲でポーズを取っていますよ。
レッスンはどのくらいの長さ?
レッスンによってもまちまちですが、大体60分のレッスンが主流です。
75分や90分のレッスンもありますが、体験の場合は60分のレッスンに案内されることが多いでしょう。
それでも60分はあっという間に感じると思います!



慣れてくるともうちょっとやりたいと思うように…。笑
体験レッスンの勧誘はしつこい?
店舗や対応するスタッフで大きく異なりますが、しつこいと感じる場合もある可能性はあります。
ただ、基本的に入会の意思がない方を強引に入会させることはないので、その点は安心してほしいと思います。
勧誘を切り抜けるコツは、事前情報を仕入れておくことと、自分の判断基準をしっかりと持つことです。
情報がないままに体験レッスンに行ってしまうと、なんとなく入会してしまうことにつながるので、色々と情報収集してから体験レッスンに行ってみてほしいと思います!
レッスンに一人で行っても大丈夫?
一人で行っても全然大丈夫ですし、むしろ一人で行くことをおすすめします。
レッスンは基本的に私語厳禁なので、複数人で行ってもあまり意味がありません。
また、体験レッスンに複数人で行くと、入会の判断も他の人に流されてしまい、納得しないまま入会してしまうこともあるので、できるだけ一人でレッスンに行くことをおすすめします。
男性の目が気になる…。



汗もかくし、露出が多い服装だから男性の目が気になる…。
せっかくホットヨガをやるなら、ホットヨガに集中したいですよね。
ホットヨガスタジオの中には、「女性専用店舗」を用意しているスタジオも多くあるので、男性の目を気にせずホットヨガをやりたいという方におすすめです。
レッスンに遅刻しても大丈夫?
基本的にホットヨガのレッスンでは、遅刻厳禁です。
「レッスン〇〇分前までに受付をしないとキャンセル扱い」など、シビアに対応しているスタジオが多いです。
ホットヨガスタジオ | 受付締切時間 |
---|---|
LAVA | レッスンの5分前 |
カルド | レッスンの5分前 |
ロイブ | レッスンの6分前 |
遅刻してしまうと、当日キャンセルとしてレッスン1回分が消化されてしまうので、遅刻することがわかっている時は、事前にレッスンをキャンセルしておくことが必要です。



スタジオにはレッスンの20分前までに到着するようにしましょう。
身体への影響について


ホットヨガを始めるきっかけは人それぞれですが、ダイエットやストレス解消など、目的を持ってホットヨガを始める方が多いと思います。
そんな気になる身体への影響について、解説していきます。
ホットヨガの身体的な効果にはどんなものがある?
ホットヨガの身体的な効果として言われているものには以下のようなものがあります。
ダイエット効果
1つ目はダイエット効果です。
レッスンの強度によりますが、ホットヨガは全身を使ってポーズを取るので、シェイプアップや脂肪燃焼に効果があります。
また、自律神経の働きが良くなり、基礎代謝も上がることが期待されるので、脂肪が燃えやすい体質になることも期待できます!
実際にLAVAのHPでは、体重が減った方のインタビューも掲載されているので、ホットヨガによるダイエット効果もかなり期待できるんじゃないでしょうか。





私もホットヨガのインストラクターになってから2.3kg痩せました!
冷え性改善効果
2つ目は冷え性改善効果です。
ホットヨガを行うことで内側から体温を上げ、全身の血行やリンパの流れが良くなる効果が期待できます。
また、仕事中のデスクワークで同じ姿勢を続けていると、むくみや冷えの原因となりますが、レッスンで体を動かすことで、血の巡りが改善されていきます。
こちらも、実際にホットヨガを始めてから冷え性が改善しているとのインタビューが、ホットヨガスタジオLAVAのHPに掲載されていますよ。


生理についての悩みを改善する効果
3つ目は生理についての悩みを改善する効果です。
生理不順や生理痛で悩んでいる女性も多くいますが、ホットヨガを行うことで、こういった問題を引き起こしている原因の改善が期待できます。
例えば、生理不順の主な原因として挙げられるのは、ホルモンバランスの乱れです。
このホルモンバランスの乱れは主にストレスによって発生しますが、ホットヨガによって心が落ち着きリラックスすることで、ストレスを解消することができます。
また、骨盤の歪みや冷えなどは生理痛を引き起こすことがありますが、ホットヨガのレッスンでポーズを取ることで、体の歪みや冷えも解消することができます。



一方、生理中は無理してホットヨガを行わないことも大事です。
ホットヨガはメンタルにもいいって聞いたんだけど…?
ホットヨガは身体にのみならず、メンタルにも良い効果をもたらしてくれます。
うつ病の予防・改善効果
1つ目は、うつ病の予防・改善効果です。
ホットヨガには心を落ち着かせる効果があるほか、ホットヨガのポーズに集中することで、心の中の不安感といったものを一時忘れさせてくれます。
また、実際の研究でもヨガによって被験者の緊張や不安、うつの数値が下がったという研究結果が出ているようです。



うつ病かなと感じたら、症状が悪化する前に病院に相談するのが大事です。
ストレス解消
2つ目はストレス解消です。
うつ病の予防改善とも似た話になりますが、ヨガなどの運動に取り組むことで、幸せを感じるホルモンである「セロトニン」が分泌されます。
セロトニンは精神の安定や安心感、平常心の鍵となる脳内物質と言われています。



ホットヨガが終わった後は爽快な気分になりますよ!
妊娠中・妊活中でも大丈夫?
妊娠されていたりや妊活されていたりする方には、ホットヨガの身体への影響が気になると思います。
妊娠中
まず妊娠中は、ホットヨガはあまりおすすめできません。
そもそもホットヨガはある程度身体に負荷がかかる行為で、妊娠していなくても、体調によっては脱水や熱中症になってしまう方もいます。
妊娠中は、赤ちゃんのために特にエネルギーを必要としているので、こういった体調悪化のリスクが高まってしまいます。
また高温の環境が赤ちゃんの発育に影響を与える可能性が指摘されているほか、ケガをしてしまうリスクも考えなければなりません。


こういったことからも、妊娠中のホットヨガは避けるべきと言えます。
ただ、妊娠中もできる常温のマタニティヨガを提供しているホットヨガスタジオもあります!
例えば、ホットヨガスタジオLAVAでも、マタニティヨガを提供している店舗がありますよ。



同じく妊娠している女性と話せたりと、ヨガ以外にもメリットがあるのがマタニティヨガの嬉しいポイントです。
妊活中
続いて妊活中のホットヨガですが、高温期を除きおすすめできます。
ホットヨガには冷えやホルモンバランスの改善、ストレス解消などの効果があり、妊娠しやすい体質になっていきます。
また、ヨガのポーズによって筋肉を鍛えたり身体の歪みを整えることで、妊娠に備えた身体を作ることができますよ。
一方、精子や受精卵は熱に弱い性質があり、高温期のホットヨガは控えるべきとの考えもあるので、高温期のホットヨガはあまりおすすめしません。



科学的な根拠はないようですが、念のため避けておきましょう。
妊娠が分かったら、ホットヨガを控え、マタニティヨガに移行していくのがおすすめです!
通い続けることについて


いざホットヨガを始めてみたものの、通い続けられるかどうか心配になる方もいらっしゃると思います。
通い続けることを考えた時に気になる点を解説していきます。
忙しいから会社から近い場所がいいな…。
仕事をしている方は、なかなかホットヨガに時間を割けないということも多いはず。
特に平日の夜に通おうと思ったら、会社から近い場所がいいですよね。



土日は別のことしたいから、平日の夜に通いたい!
例えばホットヨガスタジオLAVA
東京周辺でもこれだけ店舗があります!


他にもホットヨガスタジオ「カルド」や「ロイブ」の店舗も合わせると、全国にたくさんホットヨガの店舗があります!
週何回も行くのは難しい…。
ホットヨガに週何回も行くのは難しいですよね。
多くのホットヨガスタジオには「月4回」といったメニューがあるので、週1日程度通える方はそういったコースにするのがおすすめです。
また、週1回も厳しいという方は、回数券で通うことのできるスタジオがおすすめ。
例えば、ホットヨガスタジオ「ララアーシャ」では「1回券」だけでなく「3回券」「6回券」が販売されているなど、柔軟に回数を決めることができます。
ララアーシャの回数券 | 料金 | 1回あたりの料金 |
---|---|---|
1回券・有効期限1ヶ月 | 3,850円/回(税込) | 3,850円/回(税込) |
3回券・有効期限2ヶ月 | 10,340円/3回(税込) | 3,446円/回(税込) |
6回券・有効期限3ヶ月 | 19,140円/6回(税込) | 3,190円/回(税込) |
12回券・有効期限5ヶ月 | 31,240円/12回(税込) | 2,603円/回(税込) |
行きたい時だけ、スポットで利用したいという方にもおすすめのホットヨガスタジオです!
月謝を払ってから、通えなくなってしまったらどうしよう…。



もし通い始めてから通えなくなってしまったらどうしよう…。
そんな心配がある方は、体験レッスンでそのホットヨガスタジオの休会・退会制度や回数券の有効期限などを聞いておきましょう。
最初はやる気があって通えていても、ホットヨガが身体に合わずに辛くなってしまったり、通いづらくなる事情ができたりすることも考えられます。
ホットヨガスタジオによって、ルールが異なりますので、確認しておきましょう。



一旦休会して、またホットヨガに通い直す方も結構います!
月にどのくらいのお金がかかる?
大体のホットヨガスタジオで、月に10,000円〜15,000円程度の料金がかかります。
通う回数や場所によって料金は異なるので、自分の通い方を想像しておくと良いでしょう。
ホットヨガレッスン料金 | LAVA(ラバ) | カルド | ロイブ |
---|---|---|---|
月額料金 (都内・フルタイム) | 16,800円 (全店舗利用可能) | 11,770円 | 15,620円 |
月額料金 (都内・デイタイム) | 13,800円 (2店舗利用可能) | 9,900円 | 13,640円 |
月額料金 (都内・月4回) | 10,800円 | 9,900円 | 10,010円 |
その他、始めるにあたっては通常入会金などがかかりますが、各ホットヨガスタジオでキャンペーンを実施しているので、お得にホットヨガを始めることができます。
結局、どのホットヨガスタジオがおすすめ?



色々なホットヨガスタジオがあって、どこに行けば良いか分からない!
おすすめのホットヨガスタジオを教えて!
どのホットヨガスタジオに行けば良いか迷う方も多いと思いますが、まずはホットヨガスタジオLAVA



現役ホットヨガ講師の私が、本当におすすめするホットヨガスタジオです!
- 全国に440店舗以上!家や職場からアクセス◎
- 80%以上の方が、ホットヨガ未経験からのスタート!
- 厳しい研修を受けた、質の高いインストラクター揃い!
まずは、ホットヨガスタジオLAVA
まとめ


今回は、ホットヨガスタジオに行く前の初心者の不安25選をご紹介しました。
服装について
- どんな服装でホットヨガをすればいいの?
-
伸縮性・速乾性のあるウェアがおすすめ。ヨガウェアを購入するのが一番良いですが、最初はユニクロでも十分!
- スタジオに行く時と家に帰る時の服装は?
-
着替えやすい服装で行くのが吉。レッスン後は体温が上がっているので、温度調節しやすい服装で!
- スタジオに着替える場所はあるの?
-
十分な数のロッカーと更衣室を用意しているスタジオがほとんど!パウダールームも充実していて快適!
- レッスン中にメガネをしていても大丈夫?
-
レッスン中にメガネをつけても大丈夫。ただ、デメリットもいくつかあるので、可能であれば裸眼かコンタクトでレッスンを受けるのがおすすめ。
- 化粧をしている人はどのくらいいる?
-
半分以下!特に朝のレッスンはほとんどすっぴんです。すっぴんでレッスンを受けると、お肌にも良い効果が現れます。
暑さについて
- スタジオはどのくらいの室温なの?
-
室温は38〜40℃、湿度は55%〜65%のスタジオが多いです。レッスンによっては室温を30〜35℃ほどに抑えている場合もあります。
- 暑くて体調が悪くならないか心配…。
-
心配な方は、初心者向けに強度を抑えたレッスンを選ぶと良いでしょう。体調不良にならないよう、レッスン中に水分補給をしっかりと行うことが大事です。
- レッスン中に体調が悪くなったら?
-
レッスン中に体調が悪くなったら、無理をせずに途中退室しましょう。インストラクターへの声掛けも必要ありません!
レッスンについて
- レッスンってどのくらいハード?
-
ホットヨガ1時間の消費カロリーは300kclほど。ただ、初心者向けのレッスンであれば「気持ちよかった!」くらいの運動量になることが多いです。
- レッスン中に水分補給しても大丈夫?
-
積極的にしましょう!インストラクターからの指示が無くても水分補給してOKです。
- 水分補給は水じゃないとダメ?
-
基本的には常温の水が推奨されています!ミネラルウォーターや、水素水を飲んでいる方が多いです。
- 身体の問題でできないポーズがあるんだけど…。
-
無理のない範囲でポーズをとりましょう!できないポーズがある方も結構います。
- レッスンはどのくらいの長さ?
-
1レッスン60分に設定されているスタジオが多いです。
- 体験レッスンの勧誘はしつこい?
-
スタジオやスタッフによっても異なりますが、入会の意思のない方を強引に入会させることは基本的にありません!
- 一人で行っても大丈夫?
-
全く問題ありませんし、一人で行って集中してレッスンを受けるのがおすすめ!むしろ一人で受けている方の方が多い印象です。
- 男性の目が気になる…。
-
気になる方は、女性専用店舗を選んで通うようにしましょう!多くのホットヨガスタジオで女性専用店舗が用意されています。
- 遅刻しても大丈夫?
-
レッスンの〇〇分前までに受付をするよう、各ホットヨガスタジオで決められている場合がほとんどです。余裕を持って準備して、時間厳守で行きましょう!
身体的な影響について
- ホットヨガの身体的な効果にはどんなものがある?
-
ダイエット効果や冷え性・生理のお悩みの改善など、いろいろな効果があります!
- ホットヨガはメンタルにもいいって聞いたんだけど…?
-
ストレス解消や、うつ病にも良い影響があると言われています。
- 妊娠中・妊活中でも大丈夫?
-
妊活には効果的であると言われています!妊娠中はホットヨガは推奨されていませんが、代わりに常温のマタニティヨガがおすすめです。
通い続けることについて
- 忙しいから会社から近い場所がいいな…。
-
例えば、ホットヨガスタジオLAVA
は全国に440店舗以上を展開しているので、一度探してみることをおすすめします! - 週何回も行くのは難しい…。
-
通い放題コースや月4回コースで通うことが難しい方は、回数券を使って好きな時に通うこともできます。
- 月謝を払ってから、通えなくなってしまったらどうしよう…。
-
ホットヨガスタジオごとにルールが違うので、体験レッスンの際に違約金などを確認しておきましょう!
- 月にどのくらいのお金がかかる?
-
大体、月に10,000円〜15,000円の料金がかかるホットヨガスタジオが多いです!
おすすめのホットヨガスタジオ
- おすすめのホットヨガスタジオはどこ?
-
ホットヨガスタジオLAVA
が一番おすすめです!ホットヨガスタジオLAVAの特徴- 全国に440店舗以上!家や職場からアクセス◎
- 80%以上の方が、ホットヨガ未経験からのスタート!
- 厳しい研修を受けた、質の高いインストラクター揃い!
最近はホットヨガを始める女性が本当に多いです。



最近は私の持つレッスンにもほぼ毎回、体験のお客様がいますよ。
分からないことがあれば、スタッフがきちんと対応してくれますし、どんなホットヨガスタジオも笑顔であなたをお待ちしています。
この記事を読んだら、実際に体験レッスンに行ってホットヨガを楽しんでみませんか?
【最新版】おすすめのホットヨガスタジオTOP5
① LAVA(ラバ)



LAVAはホットヨガを始めようとする、皆さんにオススメできるスタジオです!